新年を迎え、仕事始めも過ぎ、ひと段落ついてきたような今日この頃。いかがお過ごしだろうか。私はようやく用事が済んで一息つけている。
新年を迎えて すること はそれぞれあると思う。カレンダーを新調する、下着を新調する、手帳を新調する、などであろうか。残念ながら私はカレンダーを使用していないし、下着の買い替えももう少し後にしようかと思っている。手帳に関しては、5年程前まではシステム手帳を購入していたのだが、最近はもっと自由に書き込みがしたいと思い、バレットジャーナルもどきを自身で作成している。
よくバレットジャーナルの書き方のコラムなどを拝見するのだが、私のはもどきであるので、きちんと形式に則ったものとは程遠い。何より記号で管理していないので、ただの手書き手帳なのではないか…と最近は思っている。まぁ名前を良い感じにして…というのはよくある商法でもある。これについては いったんおいておこう。このノートには基本的にスケジュール、目標、読んだ本の日・タイトルの記録、観た映画の日・タイトルの記録、美術館・舞台などを観た日・タイトルを記録している。
私は記録魔で、何もかもを記録したくてたまらない性格だと自分では思っている。旅行に行けば旅行記をつけるし、映画を観たり、小説を読めばそれも記録にとっている。何かしらアクションを起こした後、それを頑張ったご褒美として記録しておきたいのだ。これをみて、あとから思いを馳せるのが楽しい。
はてさて、その記録だが、今年から新たに1つ増やしたものがある。「100」というタイトルで、要は今年中にやりたい100のlistである。
私がよく参考にさせて頂いている方が何人かおられるのだが、その方々が実践しているというので私もやってみようと思う。折角であるので、今年の目標をここにも書き出してみよう。
やりたいことList 100
- 絵の勉強をする
- 色彩について学ぶ(資格をとる)
- アナログで絵を描く
- 絵画の模写をする
- 画家について学ぶ
- 好きだと思える絵を見る
- 絵本をかいてみる(アナログで)
- 誰かのために絵を描く
- 絵を誰かにプレゼントする
- 学んだ知識を仕事にいかす
- 物を減らす
- 下着・タイツ以外はできるだけ買わない
- 本は電子書籍か図書館にて(森見さんのみ紙媒体で購入可)
- 服や靴のメンテナンスをこまめにする
- 工作用品は補充以外買わない
- 常に家を綺麗に保つ
- 暮らしに季節感をのこす
- 物を買う時は出口まで考えて買う
- 作れる物は買わない
- コスパを考えて買う
- ダイエットをする
- アンチエイジング
- 歯医者にいく
- 髪をのばしてヘアドネーションをする
- 肌荒れをなくす
- 1日50~60gのたんぱく質を摂る
- 炭水化物(精製された)をさける
- 季節の食べ物を食べる
- マッサージを日課にする
- 歩くクセをつける
- シミができないように工夫する
- ツメや肌のメンテナンスをする
- 身体の不調を整える
- 猫背をなおす
- 仲の良い人をつくる
- 人と積極的に交流する
- 人を褒める
- イライラを表面に出さない
- 人は人と割り切って働けるようになる
- 人に優しくできるようになる
- 名古屋でプラネタリウム
- 出雲大社
- 鳥取でラクダ
- 北海道の青い湖
- 一人旅
- 舞台
- 美術館
- 体験
- 会ったことのない人に会う
- 好きな人(推し)に会う
- 禅にふれる(本でも何でも可)
- 日本で行ったことのない場所について学ぶ
- パソコンについて学ぶ
- 新選組について学ぶ
- 有名な作家について学ぶ(文豪であるとか)
- お金について学ぶ
- 自立について学ぶ
- 図書館について学ぶ
- 死について考える
- 人生について考える
- 月に2~3冊の小説を読む
- 月に1冊、実用書を読む
- 2021年の本屋大賞をコンプリートする
- 海外作家の作品を読む
- 新しいジャンルの本を読む
- 好きな作家を発見する
- ジェンダーについての本を読む
- 環境(SDGs)についての本を読む
- 美術についての本を読む
- 神話についての本を読む
- 星や宇宙についての本を読む
- 歴史小説を読む
- 純文学を読む
- 絵本についての本を読む
- 読了したらブログ(ここ)にあげる
- 月に2~4本 映画を観る
- みたら記録する
- メリル・ストリープ出演作品を観る
- アラン・リックマン出演作品を観る
- ミニマリストにまつわる作品を観る
- ジェンダーにまつわる作品を観る
- 黒人問題にまつわる作品を観る
- アニメーション作品を観る
- 洋画・邦画以外の作品を観る
- 劇場で観る(1~2本)
- 昔の作品を観る
- ノンフィクションや史実をもとにした作品を観る
- 泣ける映画を観る
- 死ぬまでに観たい映画リストを作る
- 死ぬまでに観たい映画リストの作品を観る
- お金を貯める
- ブログ(ここ)を月4回は更新する
- 自由研究をする
- できるだけ自炊する
- 約束を守る(自分との約束も)
- 積読を減らす
- やろうとして途中でやめていることを完了する
- 目標をたてて1年通してやり通す
- 死ぬまでにやりたいことリスト100をつくる
- 2023年を平和に迎える
ざっと思い浮かんだのがこちらの100個。1~10が絵について、11~20がミニマリストについて、21~40が身体・心について、41~50が旅について、51~60が体験や学びについて、61~75が読書について、76~90が映画について、91~100がその他の目標について。この100個を今年の行動指針に取り入れ、何かしら行動するときや余暇時間ができた時に何をするかの参考にしようと思っている。特に読書・映画に関しては、2021年はその数を達成することが目標になっていたため、今年の2022年はそれだけでなく、観る内容やアウトプットに関しても注視したいと思う。覚えていたらではあるが、定期的に内容の見直しをしていこうと思っている。3~4か月に一度進行状況や、既に完遂し、新たな目標に更新する…などできたらと思っている。
とはいえ、あまり気負いすぎると、見切り発車で尻すぼみしてしまうので今年もマイペースに過ごしていけたら、それで万々歳である。昨日よりも 少しだけよりよく生きよう。